2012年09月18日

『 こ  し 』

s-_MG_9112.jpg


『こし』といってもいわゆる、
ウェスト-腰-の事ではない。

さぬきうどんは、その独特の製麺法により、
他の麺類には類を見ない食感を持っている。

「シコシコ」とか「歯を押し返す弾力」等と
表現される「コシ」というものである。


s-_MG_8993.jpg


小麦粉に含まれるたんぱく質が、
水を含み膨張しこねられると、
グルテンと呼ばれる物質が形成される。

このチューインガムのような粘りと
弾力を持つ物質が、さぬきうどんの「コシ」の正体。

したがって、小麦粉の質や練りが足らないなどの理由で、
グルテンの形成が不十分であると、
コシの無い、さぬきうどんが出来上がる事になる。


s-_Y5Z9741.jpg

当店では、本場で練り上げた生地を毎日使用して、
じっくり熟成させてご提供しております。

口全体でそのシコシコの食感を十分にお楽しみくださいませ。


posted by seimensho at 11:17| Comment(0) | うどん

2010年12月18日

エッジ(角)

udon010.jpg


『角が立つ』

とかく、いい意味では使われない言葉だが、

さぬきうどんの世界では、素晴らしい誉め言葉だったりする。


さぬきうどんは、平たくした麺生地を切って麺にする為、

その断面は正方形に近い長方形をしている。


コシの強いさぬきうどんの場合、この角が湯がいて

冷水でしめても崩れずに、クッキリ美しく残っている。


この状態を『エッジ(角)が立っている』と表現し、

その立ち具合が麺のコシを視覚的に確認する手段となっている。


ちなみに、湯がいてからの作り置き時間が長くなると、

麺自体がのび、角が丸くなり、艶も無くなり、

見た目にもトロ〜ンとした印象になってしまう。


もちろん、当店では、時間管理を行い、エッジの

立った美味しく美しいさぬきうどんを提供しています。


ぜひ、当店のさぬきうどんを、目でも味わってみてください。
posted by seimensho at 09:05| Comment(0) | うどん

2010年12月10日

てんぷら !!




さまざまな野菜や魚介類等の素材を

小麦と卵の衣をつけて、油で揚げたもの。


セルフ式さぬきうどんでは、豊富に並ぶ、

様々なメニューから好きなものを選ぶのも

大きな楽しみ方の一つ。


あつあつのイリコダシの中にてんぷらを

浸して食べると、コクがでて、更に更に、

さぬきうどんも美味しくなる。

ぜひお試しあれ。


ちくわやかき揚、ナス、サツマイモなどが

主なアイテム。


当然、我々の各お店では、常に豊富な

種類のてんぷらを取り揃えてお客さまを

お待ちしております。


posted by seimensho at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | うどん