2009年09月10日

なんですね(・ヮ・")

今日は夜明け前に寒さで目が覚めてしまいました(*д*)、

寒い時は味の濃いおうどんが食べたいです。

バラエティセットやったら、カレー味もキムチ味もすき焼き味もまろやかカレー味も、焼きうどん醤油味ソース味までいろんな味があっておもろいやん?

まめのつぶやき


( -∀-){網戸全開で寝る時期は過ぎたんや
posted by seimensho at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2009年04月10日

真似るから学ぶ








日進月歩の今日、我々企業の人間には、既成の

概念にとらわれない新しい発想が

求められています。


新しい発想というと何も無いところから

生まれてくると思われがちですが、発想の原点は

あくまで模倣だそうです。


歴史を見ても新しい発想の裏には必ず模倣が

あるといいます。

例えば、天才と言われたあのモーツアルトでさえ、

シューベルトやバッハを模倣して、やがては自分の

作風を確立していったそうです。


同じように物事においても、基本を大切にしつつ、

その上に立って新しい何かを生み出すことが

求められていると思います。


基本をしっかりと身につけたうえで、

自分にしかない個性を加える。


新しい物や考えを生み出す道は、

無限にあると思います。

posted by seimensho at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類

2009年04月09日

新年度スタート!






新年度がスタートしました。

学校でも仕事でもスタートダッシュは、大切です。

スタートして目標まで駆け抜ける、原動力は希望です。


ただ、漠然と過ごしているだけでは希望は生まれてきません。

燃えるような希望を持つ秘訣はプラスの心で生きることです。

そしてプラスの心を持つコツはプラスの言葉を使うことです。


楽しい、嬉しい、幸せ、面白い、出来る、面白い、など

明るく前向きな言葉は心の影を吹き飛ばし、

環境を好転させます。


日本では、古来から言葉には魂が宿るとして大切に

使ってきました。意識して明るい言葉を

使うことで、心と身体の積極性が育まれます。


物事の成否の八割はスタートで決まる、と言われています。

成功のゴールに向けて希望のスタートです。

posted by seimensho at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類