2009年04月08日
続けてこそ道なり♪
継続は力なり。と誰でもが思っています。
しかしながらなかなか続かずに、三日坊主で
終わってしまうことも多々あります。
その理由は、【何十年も続けなければ】
と気負ってしまい、負担に思ってしまう所に
あるのではないでしょうか。
終始一貫とは、明日いちにち。
と割り切ることが継続のコツと聞きます。
明日のことは誰にも分かりません。
明日いちにち、一日が終始一貫。
2009年04月07日
黙して語らず!
雄弁は銀、沈黙は金。という格言がありますが、
逆に沈黙がマイナスになる場合も多々あります。
自分が正しいと信じることは、あっさり かつ はっきりと
相手に伝えることが大切です。
人に気兼ねしたり遠慮して、言うべきことを言わないと
周囲を困らすばかりでなく、自分にも思わぬ火の粉が
降りかかってきます。
正しいことをあっさりと発言するためには、気づいたことを
すぐ実行する。悪いと思ったことはすぐに謝る。
など、日常の実践が効果的だと思います。
2009年04月06日
守・破・離
もともと仏教用語ですが、武道・伝統芸能・教育などで
その教えや修行の段階を表す言葉として用いられています。
修は、原理原則をしっかり学び、マスターする段階。
破は、原理原則に自分の創意工夫を重ね、応用・発展させ
る段階。
離は、オリジナリティーを加え、自分独自の境地を開拓す
る段階。
この修・破・離の考え方は、ビジネスはもちろん、
人生万般に通じると思います。
そして、たとえ離、の段階に至っても、初心忘るべからず
という利休の言葉の持つ意味の大きさを大事にしたいです。